お盆とは?

# コラム

2023年7月25日

お盆についてご紹介します

お盆てなに?

お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。
ご先祖様の精霊を迎えて供養する期間で、7月または8月の13日~16日の4日間をさします。
13日の夕方に迎え火を焚きご先祖様をお迎えします。この期間にはお経をあげたり飲食のお供えをしてご先祖様の供養をします。そして16日、または15日の夕方に送り火を焚いてお帰り頂きます。
お盆とは、今の自分があるのはご先祖様のお陰であると感謝する心が仏教と融合したものとされています。
※お盆のいわれやしきたり等は地域によってさまざまです。

お盆棚について

お盆の前日までに、ご先祖様の霊をお迎えするための盆棚(ぼんだな)または精霊棚(しょうりょうだな)と呼ばれる祭壇を設けて飾り付けます。家に帰ってくるご先祖様はお盆の数日間、この盆棚で過ごしていただきます。

盆棚に使う代表的な飾りの意味

盆提灯
ご先祖様の霊が、迷うことなく家にたどり着けるように掲げる迎え火と言われています

ほおずき(鬼灯)
提灯のような形と炎のような鮮やかな色から、お先祖様の足元を照らす明かりと考えられています

精霊馬
キュウリやナスで作ったり、真菰(まこも)で牛と馬を作ったものがあります。ご先祖様が浄土から帰ってくる際には足の早い馬で来て頂き、また戻る際には牛に乗ってゆっくり帰って頂くという意味があります。

蓮の葉
器や敷物として蓮の葉を使います。

生花について

お盆に飾る生花は盆花(ぼんばな)とも呼ばれ、ご先祖様、生きている人達の心などを清める意味を持っています。各地域によって飾るお花もさまざまです。毎年、8月8日頃より店頭に並び始めます。ここでは一般的な盆花の一例を紹介します。

代表的な関東風盆花(左)と関西風盆花(右)

最近は丈が短め(左:60~65㎝サイズ 右:約40~45㎝サイズ)のお供え花が人気です

最近では洋風のお墓やインテリア性の高い仏壇にも合わせやすい、洋風のお花を使った洋風セットも人気です。旬のお花を入れた淡い色調が特徴です。

お供えセット

お供えセット

お供えセット

お供えセット

アレンジメントも人気です。

お供えアレンジメント


ご紹介した仏花やお盆用品はルポゼフルール各店でもお求めいただけます。ぜひお盆準備にお役立てください。

ルポゼのお盆特集ページに掲載の商品は一部店舗受け取りWeb予約サービスも承っております。

Page Top